「明倫まちフェス」 開催しました その2
令和7年2月9日(日)明倫小学校にて、今年も「明倫まちフェス」を開催しました。
いよいよお楽しみブースの紹介です。
【液状化実験ブース】 では、「災害の事象を実験で確かめよう」のテーマで、伊勢市防災コーディネーターと三重さきもり倶楽部さんに、地震が発生したときの水回りの様子をわかりやすく説明していただきました。


【あんぜん・あんしんブース】では、「知っておきたい!災害時のトイレ問題」として、実際に災害がおこったとき、どのようにトイレを使うのかということを、実際の簡易トイレで確認できました。


【ほのぼのブース】では、「ベジチェック」の体験や、新聞紙などを利用した紙食器を作りました。


【えがおブース】では、【ほのぼのブース】で作った紙食器を使って「防災食の試食」を行いました。


【にぎわいブース】では、ポップコーンのプレゼントと防災備品の展示を行いました。避難所で使用するテント等を実際に体験できます。


【スポレク】体験は、体育館2階ギャラリーで行いました。皇學館大学からも、「伊勢志摩共生学実習実習生」「皇學館レク部」 2グループの学生さんが活躍してくれました。


【防災カルタ】の展示もありました。冬休みの間に明倫小学校4年生の生徒さんが描いてくれたものです。


AEDの使い方も学びます。



「明倫まちフェス開催しました」その3 へ続く